一般社団法人BizOps協会
「業界を超えた共創の場を提供し、共に成長を目指す」日本にBizOpsの概念を広めるとともに、実際に直接学べる機会を提供し、業界を超えた交流を促進することで共に成長していきたい。(協会HPより)
BizOps協会サイト
—-
※以下、弊社佐伯よりコメント X投稿より一部抜粋
【”なんでも屋”の道を照らしたい 】
改めて代表理事祖川さんからBizOps協会発足の合図が出ました。理事会の中の人ではないですが、一員として僕からは個人的な思い・動機を書いておきたいと思います。
代表理事祖川さんも書いていましたが、
企業として、個人としてでも支援やアドバイスを頂ける方がいましたらDMをいただけたらとても嬉しいです。
よく、自分のキャリアから”Salesforce”という文字を消したらどう表現できるだろうか?ということを考えます。
一つの答えとしてそれは
“人の献身性”
をいかに実りあるものにするか、という活動だったと考えています。
献身性とは人の役に立とう、喜んでもらおうといった利他のマインドです。
僕は献身性のある人やその行動を大切にしたいと思っています。
あらゆる仕事に”献身”はつきものですが、
個々人の強い”献身性”が結果として報われないビジネスが多いことに課題意識を持ってキャリアを歩んできており、今も続いています。
ホテルのサービスパーソンを志望していた自分は、SIerの一(いち)エンジニアとして就職し、その後転職や起業によって職種・会社・業界・エコシステムと、活動のスコープを広げてきましたが、今だに同じ課題感を追っています。(詳細は省きます)
献身性が報われるには、専門性で地位を添え、適切な目的への志向性を添えることが必要だと考えています。
その文脈で、献身性の強い人が辿り着き、活きる道の一つとしてBizOpsのような道を照らしたいと思い当協会に参画しました。
さて、個人的な献身性ある人への思いはさておき。
BizOpsのように、経営と現場の間を横からつなぐプロセスマネジャーの重要性は大企業に限らず、益々高まっていくでしょう。
流動化する雇用、ジョブ型雇用、狭義のTheModelのような分業モデルなど、持続的成長を目指す企業・業界はその構造上、断片化とその統合に関する問題が必ず起きます。
しかし、いざその時に統合を担う人はきっと簡単に発生もせず見つけることもできません。統合的な人材の準備には時間がかかるのです。
初期のプロセス設計は型をナレッジとして配布することによって可能でしょうが、
プロセスやKPIなどの間接をチューニングし続ける人材や、そのための組織構造を作り出せなければ不幸を再生産することは避けられません。
BizOpsのような統合人材を見つけ、流通させるだけでなく、素養を見出し育成し送り込むような構造が成熟に向かう成長産業の中に必要です。
統合的人材は一社が必要に駆られて箱をつくり育成するのでは提供できる経験的にも限界があるため、会社ではなく業界に所属させ育てるべきだと考えました。
では、BizOpsのような”統合的人材”になり得る素養を持つ人はどんな人でしょうか。
実は、僕が大切にしたいと考えている、”強い献身性”を持つ人には特徴があります。
彼らの多くは”何でも屋”というポジなのかネガなのか解釈の難しい総合性を自認しています。
この何でも屋という人たちの中に、BizOpsという横串の専門職がいると考えています。もしくは既にそうなっています。
(ジェネラリストというスペシャリスト)
そして、僕のキャリアを通して出会った同志たちは、
Salesforceを扱うことを目的とした人は1人もいません。
それぞれ経営企画や事業企画や情報企画といった部署にいて、ビジネスアナリストやBizDevやAdminといった異なる職種名を自称して目的志向で献身的に行動しています。
それらはBizOpsという仕事と文脈的に通じています。
当協会に携わり、BizOpsという道を照らすことで、
“人の献身性を実りあるものにしたい”と考えている
僕自身の目的をまた一歩前に進められるでしょう。
その意味で、今後、協会で活動できることをとても楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願いします。